開発秘話 北陸麦茶めぐり
北陸麦茶めぐり 富山篇 2016年1月26日発売


北陸麦茶めぐり第三弾
富山県産はと麦・六条大麦を100%使用した、香り高く、まろやかな味わいの一品です。

商品開発担当者 プロフィール
- 性別:
- 女性
- 年代:
- 20代
- 趣味:
- 家具屋めぐり

1北陸麦茶めぐりのこだわり

石川篇のプロフィール
麦の種類 | あきしずく(はと麦) |
---|---|
焙煎方法 | 石川県で採れたはと麦を火力焙煎しております。 |
特徴 | 世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」の地で採れたはと麦を使用しました。 |

福井篇のプロフィール
麦の種類 | ファイバースノウ(六条大麦) |
---|---|
焙煎方法 | 福井県で採れた六条大麦を媒体焙煎しております。 |
特徴 | 六条大麦の生産量日本一の土地で採れた六条大麦を使用しました。 |

富山篇のプロフィール
麦の種類 | あきしずく(はと麦)・ ファイバースノウ(六条大麦) |
---|---|
焙煎方法 | 富山県で採れたはと麦を加熱蒸気焙煎、富山県で採れた六条大麦を媒体焙煎しております。 |
特徴 | 黒部の名水仕込みで、富山県にとことんこだわりました。 |
2秋冬に第二の定番茶が欲しい!

HOTのその他茶(緑茶以外)は、焙じ茶が定番品となっており、売上本数の半数以上を占めています。
エキナカ自販機アキュアを使うお客さまの定番茶が1つで良いのだろうか・・・?
気分や飲用シーンが異なる毎日に「新たな定番茶を提供したい!」と考えました。
3秋冬に男性にも嬉しいその他茶(緑茶以外)が欲しい!

その他茶カテゴリーは、アキュア全体と比較すると女性に人気が高く、男性にはあまり購入されていないことが分かりました。
しかし、単品別に見てみると、定番茶である焙じ茶は男性に人気が高いことも分かりました。
そこで、男性にも購入いただける第二の定番茶をつくることにしました。
4秋冬に、男性にも嬉しい第二の定番茶は「麦茶」!!
春夏の定番茶といえば「麦茶」!女性に人気のその他茶カテゴリーの中でも男性に人気の高い商品です。

「麦茶」を秋冬の第二の定番茶にしたい!
5acure membersの男性がHOTのお茶に求めるものは3つ!

1. 珍しい品種(茶葉)
国産、しかも北陸産の麦のみを使用しています。
- <麦の種類>
- はと麦は、秋に雫のかたちをした種子が実ることから命名された「あきしずく」、六条大麦は精麦後の色が雪のように白いことにちなんで命名された「ファイバースノウ」を使用しております。
2. 体や健康、美容に良いもの
カフェインゼロ!カフェインの刺激が気になる方でも安心してお飲みいただけます。
3. 産地限定
石川県・福井県・富山県の各県で採れた麦を使用。
こだわりの焙煎方法で仕上げました。
麦茶を1品ではなく3品でシリーズ展開することで、冬でも味の変化をお楽しみいただけます。
6お客さまの意見を参考に味・デザインを決めました!
約50名のアキュア メンバーズの方々にお集まりいただき、味やデザインについてご意見を伺いました。
味


石川篇
アンケートにて、「COLDでも飲みたい」の声を一番多くいただいたため、COLDでも美味しい味わいに仕上げました。
福井篇
「非常に美味しい」「美味しい」の声の総計が一番高かった味わいです。
一方で、香りが強すぎるとのお声も一部いただいたため、燻製したような独特の香りを活かしつつ、飲みやすい味わいに調整し、仕上げました。
富山篇
「飲みやすい」の声を一番いただいた味わいです。
はと麦の香ばしさと六条大麦の麦茶らしさをブレンドし、美味しい味わいに仕上げました。
デザイン
「北陸の産地限定」「麦のこだわりが伝わるデザイン」「好きなデザイン」について質問をしました。
いずれも1番人気は「D」でした!!
