ページ内を移動するためのリンクです

フロムアクア40周年
Thanks for 40years
1984年、「谷川連峰の源水 大清水」が誕生。
谷川岳を貫く新幹線工事の中で生まれた
奇跡の天然水は、
現在「From AQUA」として
多くのお客さまにご愛顧いただき、
本年40年を迎えることができました。

豊かな水を育み続ける谷川連峰に、感謝を。

第2弾!ありがとう!谷川岳 ドネーションアクション

フロムアクア商品画像
フロムアクア1本お買い上げで1円のドネーション!谷川岳の水と森を守る活動に役立てられます。
Thanks to water source. Donation action for the future.
寄付総額
¥3,407,242
(2024年12月31日時点)
※寄付総額は随時更新しております。

第1弾!フロムアクア工場見学スペシャルツアー応募キャンペーン!!

第1弾!フロムアクア工場見学スペシャルツアー応募キャンペーン!!画像
10月14日に実施したツアーの様子。
ご応募ありがとうございました。

水を守ることは、わたしたちの暮らしを守ること。

水を守ることは、わたしたちの暮らしを守ること画像
首都圏で暮らす3千万人の命の水、
そのはじめの一滴は利根川を伝い、
雄大な谷川連峰から生まれています。
近年の地球温暖化の影響によって、
雪が減り水が不足
することで、大地を枯渇させ、
植物の生育を妨げ、
古代から育まれてきた
豊かな自然環境と独自の生態系が、
いま失われつつあります。

森を守り、水を守ることは、わたしたちの暮らし
そのものを守ることにつながっている。

関東平野の潤いをいつまでも。

そのような想いを込めて当キャンペーンを
実施いたします。
株式会社JR東日本クロスステーション
雫画像
参加方法
対象商品「From AQUA 谷川連峰の天然水」を
JR 東日本のエキナカを中心に展開する
アキュアの自販機でお買上いただくだけで
キャンペーンへご参加いただけます。
1本につき1円を谷川岳エリアの環境保全活動へ
寄付いたします。
  • 商品購入
  • 矢印
  • 自動的に寄付
  • 矢印
  • 谷川岳周辺の環境保全へ
対象期間
2024年11月1日(金) ~
2025年1月31日(金)販売分
対象商品
From AQUA 谷川連峰の天然水(300ml、
550ml) JR 東日本のエキナカを中心に展開する
アキュアの自販機での販売分
フロムアクア商品画像
寄付先
谷川岳エコツーリズム推進協議会(みなかみ町)
購入方法
JR東日本のエキナカの自販機アキュアにて
お買い求めいただけます。
購入して頂くだけでキャンペーンに
参加いただけます。

大清水発売40周年

1984年、現在の「From AQUA」の原点となる
「大清水」が誕生しました。
1978 年 ‥‥‥‥
始まりは作業員の発見から
群馬県・新潟県の間を通る谷川岳で上越新幹線のトンネル工事中、毎分33トンにも及ぶ大量の水が発生し工事が難航。作業員がこの水を試しに飲んだところ、とてもおいしいことに気づきました。
これがフロムアクアの原点となる「大清水」の始まりとなりました。
1984 年 ‥‥‥‥
ゼロから始めた商品開発
1984年に「大清水」が誕生。知識もノウハウもないゼロの状態からの挑戦でした。「大清水」という名前は、「大清水(だいしみず)トンネル」と「おいしいみず」をかけて付けられました。
当時のニーズにマッチした水
初期の販売は群馬県内の小規模なエリアのみで、販売本数はあまり伸びませんでした。もともと水道水がおいしい地域だったため、わざわざ水を買う必要がなかったのです。その後、東京での試験販売では大人気に。東京ではミネラルウォーターブームが始まっており、そのニーズに見事マッチしていたのでした。
山積みの課題を乗り越えて
東京での売れ行きをきっかけに「大清水」は本格的な商品化へ。しかし、水を運ぶための専用の10tタンクローリーを用意しなければならないなど、課題は山積みでした。ようやく工場が稼働し、量産を開始。直営店舗での販売は大盛況でした。
1987 年 ‥‥‥‥
直営の自動販売機を600台
1987年には東京圏で直営の自動販売機600台を設置。そして2006年、谷川岳の天然水のさらなる事業展開のため、「JR東日本ウォータービジネス」が設立されました。
2007 年 ‥‥‥‥
「大清水」は、「From AQUA」へ
2007年、「大清水」は「From AQUA」へとリニューアル。その名前には「水を通じて社会に安心と便利さを提供する」という会社の理念とともに、「水からはじまる一日」というメッセージも込められています。
2012 年 ‥‥‥‥
国内初の落ちないキャップ
From AQUAの利用シーンを調査したところ、朝、電車に乗る前に買い、移動中に飲むことがわかりました。また、キャップを落とした経験がある方が多いことも判明。これらにより、国内初の「落ちないキャップ」を採用してリニューアル。商品コンセプトも「持ち歩きたくなる水」と一新されました。
2021 年 ‥‥‥‥
「JR東日本クロスステーション」設立
2021年、「JR東日本クロスステーション」を設立。また、翌年の2022年には群馬県みなかみ町に「JR東日本クロスステーション」初の自社飲料工場が誕生しました。
2024 年 ‥‥‥‥
谷川岳の天然水は、愛されて40年
「大清水」の誕生から40年。これからも谷川連峰の天然水は、みなさまに「潤い」のひとときをお届けしていきます。
ご愛顧くださっているお客さまとともにフロムアクアの水源である谷川岳へ感謝を。Thanks to water source.
あたりまえの今日が、これからもあたりまえでありますように 未来へ向けて、いま私たちができること。Donation action for the future.

ページの終わりです